その職業、
もっとカッコよくできる。
その職業、
もっと
カッコよくできる。
Convey the value of the profession

職業の本当の価値を
伝えることで、
「採用力」は変わる

求人媒体では伝えきれないその企業が持つ「本質的な魅力」を「職業の価値」から伝え直す。
どんな企業なのかではなく、 どんな仕事を、どんな人が、どんな想いでしているのか。
そこに企業らしさが宿り、その仕事のリアルにこそ求職者が共感
し、惹かれます。

職業ブランディングメディアでは、そうした「職業の価値」からアプローチすることで、
「この職業に就きたい」という想いを「この会社で働きたい」へと導きます。

認知度の低い職種や、誤解されやすい業界ほど、
その職業の本質的な魅力を見つめ直し、再定義することが重要です。
それが、母集団形成や入社後の定着率向上につながっていきます。

職業ブランディングメディア
顧客満足度 ※1
4.3 /★5
職業ブランディングメディア
公開サイト数 ※2
120 サイト
職業ブランディングメディア
取扱職種 ※3
80 職種以上
※1 弊社が実施した独自の満足度調査アンケートにご協力
いただいた23社の平均値(5点満点×6項目)を算出しています。
※2 2025年7月7日時点での弊社の公開サイト数です。
※3 2025年7月7日時点での弊社がサイトを作成した職種の数です。

導入企業一覧

logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo

職業の価値を伝えるだけで、
ここまで変わる
実際に成果を出した
職業ブランディング事例をご紹介します

kensetsu
建設業界F社
case01
人が集まらない施工管理職で、
応募数が大幅アップ!
taxi
タクシー業界M社
case02
見せ方を変えたら採用が一変!
求人媒体に頼らず、採用数は5倍以上に
logistics
物流業界A社
case03
採用ゼロが当たり前だった職場に
毎月入社が発生!
it
IT業界B社
case04
学生に届く言葉で魅力を伝え、
歩留まりが大きく向上!
logistics
物流業界F社
case05
辞退される企業から選ばれる企業へ
承諾率UPで採用目標クリア!
kouri
小売業界C社
case06
辞退続きだった採用が、
入社につながる採用へ

職業ブランディングメディアとは

求職者に向けて、職業の魅力や価値をわかりやすく伝えるメディアです。

仕事内容やキャリアの広がり、働く社員のリアルな声を丁寧に届けることで、職業に対する理解と共感を生み出します。

各採用手法の違い

▼横にスクロールできます
メリット デメリット
求人サイト 利用者が多く、
短期間で多くの応募を集めやすい
他社の求人に埋もれやすく、
差別化が難しい
人材紹介 要件に合った人材を
効率的に紹介してもらえる
マッチング精度にばらつきがある
ダイレクト
リクルーティング
優秀な人材へ直接アプローチが可能 工数と運用の負荷が大きく、
継続的な実行が困難
SNS 候補者とカジュアルにやりとりできる 個人情報にアクセスできず、
採用決定までに距離がある
職業ブランディング
メディア
潜在層にも響く職種の魅力を伝え、応募の質と共感を高められる 制作に一定のリードタイムが必要

導入で実感できる3つの変化

#01

採用ミスマッチの解消と
応募意欲の醸成

職業ブランディングメディアでは、その職業のやりがいや楽しさ、働く人の声を魅力的にコンテンツ化。自社らしい魅力に共感した人材からの応募が集まりやすくなることで、入社後のギャップやミスマッチを防ぐことができます。
#02

求人媒体に頼らず
自社で直接応募を獲得

職業ブランディングメディアから、公式採用ページへと自然に誘導することで、求人媒体を経由せずに直接応募を獲得することが可能に。 広告費を抑えつつ、関心度の高い求職者とつながれる効率的な流入チャネルとして活用できます。
#03

面接・内定プロセスの
精度が上がる

説明会や選考前に職業ブランディングメディアを共有することで、求職者の志望度・理解度が格段に向上。面接・面談がより深く、具体的なコミュニケーションに進化し、早期離脱やミスマッチを防ぐ効果も高まります。

メディア導入事例・実績紹介

fetalcare-plus
「胎児医療に関わる仕事|FetalCare+」
mechalplus
「機械設計のやりがい|MECHA PLUS」
「文系からエンジニアへの道|
ぶんぶんエンジニア」
cra-map
「派遣型CRA キャリアの走破地図|CRAmap」
nursingcare-jobstyle
「介護のやりがい|JOB Style 介護」
supermarket-career
「スーパーマーケットで働く|たのすぱ」
birumenreal
「ビルメン未経験者向けメディア|
ビルメンリアル」
cap_cab-career
「タクシードライバー|キャブキャリア」
infraike
「インフラエンジニア|インフライク」
turnaround-professional-career
「事業再生コンサルタントになるには|TC」
ai-1956-evolution
「新卒AIエンジニアの未来開発メディア|
AI-1956」
omoino-shigoto
「葬儀の仕事を目指すあなたへ|
オモイノシゴト」
shinsain-oshigoto-media
「ISO審査員になるには|ISOジョブ」

お客様の声

logo

タクシー業界 株式会社未来都様

自社サイト×職業ブランディングの連携が
採用力を加速!「選ばれる企業」へ

2019年の応募数は200~300件でしたが、2023年には1,700件に増えました。2024年度は今のところ応募数が3,000件を超える予想です。年間採用人数も2019年の90名から2023年には240名まで増加しました。

様々な言葉で検索をした際に、検索結果画面のトップページに自社のサイトだけでなく、職業ブランディングメディア等が出てくることが、採用力向上につながっていると思います。

求職者の目にとまる機会が大幅に増えましたね。自社運営以外のメディアでも同じことが書いてあるため、求職者からの信頼性が高くなっていると感じます。

MORE
logo

福祉業界 社会福祉法人
ル・プリ様

「キツい」を「カッコいい」に変える。
学生に、福祉で働く意味を届けたい

きついなどの福祉業界に対するネガティブなイメージを変えたいとずっと思っていました。定着したイメージを払拭できずに採用が進まないこともあったためです。

これまで業界の人気や認知度を高めるために様々な手法に取り組んできましたが、効果を実感できずに悩んでいました。

監修という立場で業界の魅力を発信することにより、業界が活性化すれば自社の採用も活性化していくと思って業界イメージを変えるためにも導入しました。

MORE

資料ダウンロードのご案内

求人媒体に頼らない
応募獲得の仕組みを知りたい方はこちらから
無料
職業ブランディングメディアの
資料をダウンロードする

導入から成果までの 3STEP

01

ご契約

戦略設計の基盤構築
採用要件・ペルソナの初期仮説構築
採用目標のすり合わせ
初回ミーティングでは、採用KPIやターゲット人材像をヒアリング。また、各職種に求められる役割やスキル要件を言語化します。ヒアリングを通じて、戦略設計の前提条件を明確化します。
Web Consultant
people
people
02

制作

企業理解 × 職業理解 × 共感設計
Director|戦略立案・コンセプト設計・コンテンツ構造の設計
Designer|情報の視覚化・UI/UX設計・世界観の具体化・ロゴ制作
ディレクターが各種調査・分析を踏まえて採用戦略を設計し、企業の本質的な魅力を言語化。 職種ごとに異なる役割や業務内容、成長機会、働く環境を丁寧に整理し、貴社ならではの価値を明確にします。
そのうえで、デザイナーが求職者視点に立ち、訴求力のあるビジュアルとして表現。貴社ならではの価値を、明確かつ魅力的に伝える採用クリエイティブを実現します。
Director・Designer
people
people
03

運用

採用支援
課題抽出
改善提案の実行支援
SEO対策
アクセス解析
掲載内容の更新
メディア公開後も、求職者との接点を最大化するために、継続的な運用と改善支援を行います。 アクセス解析や応募データを分析。その結果に基づいて、コンテンツ更新や情報設計の見直しなど、応募率の向上につながる施策を実行支援します。
Customer Success Manager
people
people

CONTACT

職業理解は、
共鳴と活躍を生む。
本質を伝えるブランディングが、
共鳴を生み、定着と戦力化を実現します。
お気軽にご相談ください。